ファームロード ハーフツーリング
今日の九州北部の天気予報は、晴れ。
デジカメ(*istDS2)を背中に背負って、セロー250で出かけることにしました。セローの慣らし運転の仕上げも兼ねて。
目的地は、今朝方決めた。熊本県の小国町・はげの湯温泉です。
何度か訪れたことがありますが、バイクでは初めてとなります。
6時半に目覚めたが、出発は結局9時になってしまった、いつものように。
福岡市内から、R386をいつものように大分県日田市に、ここでR210にでる。
バイパスを走ってサッポロビール工場を過ぎてしばらくすると、R212への分岐だ。
今日はここを直進して、橋を渡ってトンネル手前を左折するところを、うっかり通り過ぎた。
仕方なくそのまま直進して、天ヶ瀬温泉から県道12号を経由して、ファームロードへ。
『フラワーパークあまがせ』の看板を見ながら進めばそのままファームロードへと続く・・・。
ファームロードは人気ルートなのでバイカーが多いです。
慣らし運転中なので、こちらはゆっくりツーリングです。
後方から来る大型バイクにあれよあれよと追い抜かれていきます。
快適二車線の快走ルートなので、つられてついついスピードが出てしまいます。
途中、亀石山で小休止。
阿蘇のやまなみが遥かに見えます。
このルートは、地元のライダーが推薦するだけのことはあり、景色もよく快適です。
ただ天気は快晴ですが、日陰にちょっと寒かった。油断して軽装だったんですよね。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
R387へでたらすぐ右折、黒川温泉方面へ。
国道だけどここから狭くて急コーナーがしばらく続きます。4kmほどで改良された道路に出て、すぐ先を左折すると黒川温泉へ続くファームロード南側の後半部分ですが、ここでお別れ。
直進して、いよいよはげの湯温泉へ。
はげの湯温泉・まつやです。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
露天風呂です。
混浴だけど、私一人で貸切状態でした。
体が冷えていたので、ここでほっと一息です。
かなりゆっくり出来たので、体が大分あったまった。
ここの露天風呂は初めてだが、かなりいい感じ。ただ、眺望はきかないのが残念。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
まつやの玄関先にて。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
はげの湯・山翠の露天風呂。(二軒目)
ここはよく来るところ。
写真ではわかりにくいですが、眺望はかなりいい。お気に入りです。
今日は湯温が熱め。
(ここも混浴ですよ。湯船の真ん中の大きな石が仕切りみたいになっているので、女性には入りやすいかもしれないです。今日もおばさん5・6人の集団が来ていました)
常連さんの話では、実はこの露天は源泉掛け流しではなく沸かしているとのこと。本物は旅館本館の脇にあります。こちらは本物の源泉掛け流しとのことでした。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
温泉で体も温まった。体が火照ったまま帰路に着く。
帰りはあまり寒さを感じないまま走れた、やはり温泉効果かもしれん。心地よく感じる。
帰路は、ほぼ同じルートで帰ることにした。
先ほどのR387の分岐に戻り、喫茶『カップル』で食事休憩。ライダーが多かったですね。
ジャージー牛のソフトクリームもうまそうだったが、体が冷えるのがいやだったので、今日はやめておこう。
さっき来たファームロードを引き返す。ひたすら道なりに進んで日田市方面へ。
来る途中うっかり通り過ぎてしまった地点へでて、R210カらR386へ。
自宅に戻る前に、いつものGSで燃料補給。
と、GSの直前でメインタンクの燃料が切れた。距離にして10m。右折の信号待ちだったのであせった。
231.4kmか、200km超えたら早めに燃料補給したほうがいいようですね。
それにしても、今回の慣らし運転が994kmで終了。これまた半端な・・・。
今週、もう少し軽く慣らしてこよう・・・。
---
○走行距離 209.3km
○燃費 31.7km/L
---
| 固定リンク
« カップル | トップページ | ウィスキーが好きです »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント