紅葉を満喫・秋月まで
福岡は朝方まで雨でおまけに雷雨でした。
朝食を済ませた頃には雨も上がっていたので、とりあえずツーリングに出かけようと思っていたが、直前まで目的地が決まらずいつものように出発が遅れた。
今日はセローは留守番です。久しぶりにスカイウェーブの出番かな。カメラを詰め込んで、着替えを済ませたいたら、出発は10時30分になってしまった。
---
スカイウェーブにハンドルカバーをつけている。見栄えは悪いが一度つけるとはずせない。何より直接冷気が手に当たらないから快適である。(しかし、最近はつけているライダーを見たことがない)
例によって自宅から福岡市内を南下。R386を甘木市に向かい途中でR500へ、そのまま秋月を目指す。小一時間で到着である。しかし、すごい人出。秋月城跡周辺の駐車場に向かう車でかなり渋滞していた。そんな車の列を尻目に、ちょっと広い道路わきにバイクを止めて、秋月城跡まで散策することに・・・。
眼鏡橋で写真を撮りながら休憩。ここも人は多いが、秋月城跡ほどではない。
程なくしてから紅葉のスポット、秋月城跡まで歩く。
秋月城跡の紅葉はいつ頃までが見ごろなのだろうか。
天気は青空は見えているが、日差しがあまり無かったので、映えわたる赤が期待できないようだったが、それでも綺麗だった。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
前回、九重を走ったときも紅葉は綺麗だったが、今回はもっと色があでやかである。
去年はゆっくり紅葉見物が出来なかったので、今年は見れて良かった。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
---
一通り紅葉見物をして時計を見たら午後の1時。帰るにはまだ早い。R500を更に進むことにした。途中の江川ダムもところどころに紅葉の綺麗なポイントがあったが、ここはやり過ごした。
R211に出て800mほどのところに、道の駅『小石原』がある。時間があればR500をそのまま走って、英彦山までいけるが、今日はやめておこうと思った。またの機会にしよう。
今日の昼飯は、道の駅『小石原』で「地鶏丼」でした。金680円也。
たれがほどほどに甘さがあって、鶏肉とマッチしている。うまいですよ、これ。
【FOMA N901is】
昼食を済ませて、缶コーヒーを飲みながら一休み。帰路をどうするか考えたが、結局来た道を折り返して帰ることにした。帰り道は思ったほど込んでいなかったので、3時半には自宅に着くことが出来た(ほっ!)。
---
○走行距離 105.3km
○消費燃料 4.2L
○燃費 25.1km/L
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント