嬉野温泉・佐世保日帰りツーリング
またもや日曜日の気まぐれツーリング決行です。(一日遅れでごめんなさい)
この日は朝になっても行き先決まらず、家を出た時は午前10時をゆうにまわってしまっていた。
今回のお供は、スカイウェーブとPENTAX *istDs2でした。
行き先はいつも海を目指すか、山を目指すかで悩むんだよな・・・。
で、先週は温泉に入りそびれたので、今回は温泉第一、海が第二でとりあえず近場の温泉はどこかと思案した挙句、佐賀県の嬉野温泉に決定。まずその先は着いてから考えることにした、、、。
九州道と長崎道を乗り継いで嬉野ICから嬉野温泉街へと入った。
温泉街に入って遺憾なく方向音痴なところを発揮した。完全に迷走しながら街中を散歩気分でのんびりとバイクで走ってみた。目的地が決まっていないので、ただ走り回っていたが、偶然に『もとゆ温泉』なるものを発見。体が冷え切っていたので、まずこの温泉で体を暖めることにした。【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
もとゆ温泉は創業100年になるそうな。ゆっくり温泉につかって体も十分温まってきたと思ったら、お腹がすいてきた。で、この日の昼食は名物の温泉湯豆腐の定食です。うまいですよこれ、温泉水をそのまま使っているので、ほのかに温泉の香りがするよう無しないような、、、。【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
食べ終わったところで、ツーリングマップルを開いて次の目的地探すことに・・・。
午後1時を過ぎていたので、帰宅時間のことも考えるとそんなに遠くまでは行きたくない、なので佐世保まで行くことに決めた。R34を南下してR205へ出る、そこから佐世保方面を目指した。途中ハウステンボス方面に折れて西海バイパスを走る。その先の西海橋まで行って見た。
ここは大村湾で唯一外海とつながっているところで、渦潮が見られるところ。(私が訪れたときは見れませんでした)
両岸にパーキングがあってどちらからでも見物できます。ここでしばらく休憩です。ここでカメラ(*istの)のバッテリーが切れた。持ってきた予備のバッテリーに交換したら、それもまた空のNi-MH電池だった、なってこった。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
休憩後は、R202、R206をへていよいよ佐世保に。
佐世保と言えば、佐世保バーガー。
写真は人気店の一つヒカリです。ちなみにお隣はバイクショップで、ダビッドソンが鎮座していました。その二階がLOG KIDです。こちらも人気店ですね。しかし、お腹がすいていなかったので食べませんでした。写真だけ撮らせてもらいました。ここを訪れるのは2度目です。LOG KIDのスペシャルドッグは780円ですが、大きさは顔の大きさぐらいあります。興味のある方は是非食べてみてください。【FOMA N901is】
帰りは、佐世保から西九州自動車道。そのまま一気に福岡まで帰ろうと思ったが、途中R385(肥後街道)坂本峠越えして福岡に抜けることにした。
思いついたのはよかったが、またもやうっかりして一つ手前のICで下りてしまった。思いつきでルートを決定したので地図を見ていなかったのと、うる覚えを頼りにしたのが良くなかった。ここでも遺憾なく方向音痴をさらけ出してしまった。道に迷った。もっと早めにツーリングマップルを開いて確認しておけばよかったと後悔したが、それでは遅いんだよな、、、まぁいいや、、、てなわけでやっと本来のルートにでた。これから坂本峠へ。福岡県側はところどころ凍結していた。前方を走る乗用車が減速しなければ、気付かずにカーブに入っていた、危ういところだった。恐る恐る通過・・・。峠越えですっかり体冷えた。
自宅手前のゆあみの郷(スーパー銭湯です)で冷えた体を再び温めていくことにしました。この時期はバイクは辛い、感覚がなくなるまで冷え切っちゃいますね。でもやめられないんだよな。
ゆあみの郷で、金太郎卵を買って帰りました。
---
○走行距離 283.5km
○燃費 不明です
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント