ファームロード全線走破
昨日今日と3月並みの気温で、全国的に温かな休日となったようですね。
しかし、バイクで走るとその温かさは感じませんでした。
福岡の朝の天気は曇り、どんよりとしているが雨は降りそうに無い。予報を信じることに。
目覚まし時計を6時30分にセットしていたが、目が覚めた時は7時30分を回っていた。こんなもんだ。
前日にはツーリング決行と決めていたが、行き先は決めていなかった。出発直前まで迷った、、、。
結局阿蘇方面に、、、以前ファームロードを北側半分しか走っていなかったので、全線走破しようと決めた。
本当はもう少し温かくなる時期にと思っていたが、思い立ったが吉日、早々に出発準備に入る。
自宅を出たのは午前9時を少し回ってしまった、いつものことでやはり遅いな。
福岡市内を南下して、R386へでて日田に向かう。日田市街の手前でR210にでて日田バイパスを走る。(日田バイパスは全通していて、快適に旧道をバイパスできた。)
R212との交差点を直進して程なく行ったところを左折すると、ファームロードへと続く道である。(前回はここをうっかり通り過ぎてしまった)
ファームロードはやはり快適、お気に入りの道である。
しかし雲がどんよりとしていて景色は期待できなかった。ところどころ積雪の残骸があり路面に残っているので、カーブでは慎重にならざるをを得ない。無理はしない。
それにしても寒かった、ホッカイロを貼り付けてくれば良かったが、今更嘆いても仕方ない、、、。
ファームロードの丁度中間点あたり、R387に出たところに喫茶店のようなレストランのような『カップル』という店がある。(カップル喫茶ではないです)
体が冷えてきたのでここでコーヒーブレイク。
店の中はこんな感じで雰囲気はいいです。上品な感じがしてセンスがいいですね。
私が訪れたときは先客が2組。親子連れとソロのオフローダーさん。私がコーヒーを注文してしばらくしてこの2組がいなくなったので、貸切状態でした。おかげでとてものんびり出来ました。今年になってライダーは先ほどのソロライダーさんと私で二人目だとか、意外にこの時期はライダーは少ないと実感。
左側に蒔きストーブがあります。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
蒔きストーブってなんだか柔らかな温かさで、体の芯まで温まります。
ツーリングで冷え切った体を温めるのに最適です。
それにしても蒔きの炎はいいもんですね。人類が始めて手に入れた炎ですよね。
これ、欲しいと思いました。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
喫茶『カップル』で休憩後再びファームロードを走ることに。
R387の旧道部分を5分ほど走る。ここは峠道で狭苦しい九十九折ですので慎重になります。
峠を向けて程なくしてはげの湯・黒川温泉方面へ左折する。
ここからが未踏破のファームロード南側である。
軽快なアップダウンを繰り返し快適であるが、相変わらずどんよりした天気で景色はよくない。
本来なら阿蘇の外輪山が眼前に現れるんだろうな、、、。
南下を続けていくとR442に出る。そこを左折してしばらく走ると黒川温泉である。ここはすんなりとパス。
瀬の本高原を走りしばらくするとやまなみハイウェイと出会う。
そこを右折すると阿蘇山だが、今日はそのまま直進して九重高原を目指すことにした。
まだ天候は曇りで景色はぱっとしない。
九重山荘登山口で休憩。ここで本日二人目のライダーさんにあった。
ツーリングマップルを開いてどこまで行こうか思案。竹田市街の手前に道の駅『竹田』を確認、本日はここまで行って折り返すことにした。道の駅で昼食だ。
途中、GSを見つけて昼食後折り返したときに給油することにした。
本日の昼食は、カレーライス。レストランのお奨めメニューなので失敗無いだろう。・・・うん、美味いです。
食事が済んだ頃には太陽が出てきた、陽だまりは心地よく温かい。ここで缶コーヒーを購入して、ベンチで日向ぼっこ。
再び折り返して先ほど通ってきた道を戻る。途中で燃料補給。
さっき休んだ九重山荘登山口で再び休憩。晴れてきたので九重連山が眼前に見えている。このまま通過するのは惜しい。
午前中の天気が嘘のよう。
九重高原がメインだったのでラッキーでした。
日差しがあると走っていても寒さを感じないほどです。やはり3月並みの気温だったのでしょうか、ここでも。
晴れているとはやり気分がよい。
【PENTAX *istDS2/SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC】
休憩後、R442を引き返すルートをとることに。ファームロードを戻るのではなく、直進して小国を経由してR212に出て杖立温泉を目指した、お気に入りの杖立です。
杖立温泉に着いていつもの川沿いの共同浴場『元湯』を見て・・・俄然、、、お湯が無い。無いというのではなく、清掃直後のようでつい今しがたお湯を張り始めたようでまだ10cmもの満たない張り具合。お湯が満たされるまで小1時間はかかりそうだ・・・仕方ない今日は諦めて帰ることにした。
杖立から日田に抜けて、日田からは高速道(大分道・九州道)で福岡まで。
帰着は午後5時40分。
今回は九重連山を見れたので満足。
---
【行程前半】
○走行距離 153.3km
○燃料消費 5.6L
○燃費 27.4km/L
【行程後半】
○走行距離 152.5km
○燃料消費 5.0L
○燃費 30.5km/L
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント