« 術後1年が経ちました | トップページ | ちょっとだけ佐賀県~背振山まで »

2006/04/08

松尾食堂再び・・・

福岡は穏やかで、花見にはちょうど良い日和となりました。
すがすがしくさわやかな一日だった。
今日は、久留米のいつもの床屋さんまでスカイウェーブで出かけて来ました。

自宅マンションの駐輪場にバイクをおいているんですが、どうやらスカイウェーブのシートが近所の猫くんの昼寝の場所になっております。以前から足跡がビッシリ付いていたので気付いてはいました。洗車をして綺麗にしたので、ボディーカバーをしておいたので今度はもう大丈夫と思ったが、猫知恵も大したものでシートの下からもぐりこんで寝ていました。
今朝バイクに乗るためにシートをはずしたら、猫が飛び出してきた。こちらも驚いたが、猫くんも寝込みを襲われて驚いたようで、一目散に逃げていきました。
それにしても、この足跡は何とかならんもんかいな、、、。

てなことがあったが、今日は実にバイク日和とでも言いましょうか、ついに防寒ジャケットから開放された喜びを実感できました。ジャケット(冬仕様)のインナーをはずしていましたが、暑いくらいに感じました、そんな一日。

P4080853_1 P4080855
P4080858 散髪の後は、久留米に来たら『松尾食堂』ということでまた来てしまった。お気に入りのお店。
店構えは昭和30年代そのもの。出されたお茶は、アルマイトのヤカンが急須代わり。これが妙に雰囲気にマッチして安っぽさがないから不思議。

ここの人気メニューは、『親子丼』と『肉丼』。とろとろ半熟の親子丼は以前いただいたことがあったので、今日は初めて『肉丼』を食してみた。牛肉とたまねぎを甘く煮込んでいるようです。懐かしい味がするとでも言っておこうか、シンプルな見かけ以上にうまいんだこれが。玉子付きもあるようだがそれは次回の楽しみにして、今日は玉子無しで行く。

---

お腹が満腹になったところで、そろそろ帰りましょうか。

久留米から佐賀県鳥栖市へ、県道31号を佐賀市方面に向かって東背振からR385経由で福岡市にもどるルートをとってみた。
佐賀県側の東背振バイパスが開通してトンネルが出来ていた。坂本峠をバイパスできるようになったのでかなり便利になった。これは画期的で、実に自宅までが1本のルートで繋がった。ただし、二輪車のトンネル通行料250円が必要だが。佐賀・長崎方面のメインにも使えるので楽しみが増えた。

のんびり春の風景を見ながら帰ってきましたよ。

|

« 術後1年が経ちました | トップページ | ちょっとだけ佐賀県~背振山まで »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松尾食堂再び・・・:

« 術後1年が経ちました | トップページ | ちょっとだけ佐賀県~背振山まで »