« 種子島・屋久島ツーリング2日目 | トップページ | 種子島・屋久島ツーリング4日目 »

2006/05/21

種子島・屋久島ツーリング3日目

2005年5月3日

今日の天気予報は晴れ、降水確率10%以下。
のはずだったが目が覚めたら雨だった。おまけに寝坊してしまった。民宿の旦那さんはとっくに畑仕事に出かけた後。
とりあえずフェリーの時間に乗り遅れるほどではなかったので一安心、一瞬時計を見てあせったが。

P5030908_4 民宿から昨日の道を再び戻る、県道588号を島間港に向かう。約20分でフェリー乗り場である。
上屋久町営フェリー『太陽丸』。種子島・屋久島・口永良部島間を往復している。奇数日、偶数日で出航時間が異なっている。この日の出航時間は、午前10時45分、約1時間の航海。この日のライダーは4台ほど。屋久島に渡るには意外に穴場航路のような気がする。

屋久島には何事もなく上陸。種子島に比べてフェリー乗り場は人が多い、やはり人気エリアだけはある。
宮之浦についてまず燃料補給。ここのGSの方に手書きの観光案内図をいただいた。数ある中で最も見やすいとのこと、感謝。

天気は相変わらずさえない。気にせず時計周りにバイクを進める。
やはり途中から雨がポツリ。バイクを路肩に止めてカッパを着込んだ、早めに対応。
というか、実は夏用のジャケットだったので寒いのだ。冷たい風が体を通過していく、かなり冷たく感じる。

カッパを着こんでところで再スタート。
安房から屋久杉自然館を過ぎて、高度を上げていくにしたがって雨が本降りとなる。
山岳部はやはり天気が急変する。ここから先は雲の中である。そして寒い。

P5030913 どんどん山道を登っていく。途中、屋久島猿が出迎えてくれた。
荒川登山口への分岐を左へ。屋久杉ランド入り口付近はかなりの人出だ。散策路が整備されていてトレッキングコースがある。雨が降っているが駐車場は満杯状態。そこをやり過ごして更に先に進むと紀元杉にたどり着く。バイクですぐ近くまでいける。が、ここも観光客が多い。
ここで初めて屋久杉にご対面。威厳を感じる姿に感動、雨もまた良し。しかし、寒い。体が冷えてきたので山を下りよう。

P5030910 P5030909 先ほどやり過ごした屋久杉ランドで一服しようと思ったが人が多いのでやめた。更に下って屋久杉自然館の隣の杉の茶屋で遅めの昼食にした。
昼食は、ぢ鶏玉子の目玉焼き付きカレーとコーヒーのセット。冷えた体にちょうど良い。ここのスタッフさんがなんとも温かい。気分もふんわり落ち着く、店の中はお土産やも兼ねているが雰囲気がいい。

ひと時時間を費やしマッタリ、疲れを癒す時間。
時間は午後3時をまわったあたり。
再び宮之浦方面に戻って今夜の夕食とビール、それに翌日の朝食もついでに調達。

今晩の宿は、山海荘。屋久島空港の手前3、4kmのところ。素泊まりのドミトリーで4人部屋。部屋で勝手に食事してビールも飲めるので居心地まずます。しかし建物はきれいとは言えない。

---

○走行距離 134.2km
○給油区間の燃費 29.6km/L

 

|

« 種子島・屋久島ツーリング2日目 | トップページ | 種子島・屋久島ツーリング4日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 種子島・屋久島ツーリング3日目:

« 種子島・屋久島ツーリング2日目 | トップページ | 種子島・屋久島ツーリング4日目 »