種子島・屋久島ツーリング 1日目
なにはともあれ淡々と準備がはかどり、1日の夜11時過ぎには福岡の自宅を出発出来た。
九州道·筑紫野ICから高速に乗って一路鹿児島をめざす。途中、二ヶ所のSAで休憩をとりながら順調だった。
高速道走行はおよそ250km、無給油で走り切るには微妙な距離だ。何せセローの燃料タンクは小さい。SAで休憩しながらどこで燃料補給するか悩んだが、結局走り切る方を選択。全線夜間走行になるので時速90km前後で走行。自分としては控えめに運転したつもり。
しかし、トリップメーターが197kmになった時にメイン燃料が切れた。それもGSのあるSAを通り過ぎた直後に。予備燃料に切り替えてみたが、ハテナ…あと何キロ走れるんだろう、一抹の不安がよぎった(汗)次第にスピードが落ちて時速70km以下で走行、かなりやばい状況である。
桜島SAまで3kmの案内板を発見、ホッとしたが次の瞬間地獄だった。ガス欠だぁぁ~!!!!届かねぇ~じゃん。269kmではかなく散った。携帯でJAFをレスキューコール。
最初のアクシデント。
てな事があって朝5時30分頃に鹿児島港·南埠頭到着。そして今は無事に種子島行きのフェリーの船上の人となった。
(携帯電話から投稿しています)
---
○走行距離 283.6km
○燃費(推定) 28.4km/L
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント