湯布院・塚原温泉へ日帰り
スカイウェーブ('01 CK42A)にETCを取り付けたので、早速お出かけです。
天気晴朗、最高気温18℃の予報。上々の天気です。
九州道・筑紫野ICから大分道・湯布院ICをまづは目指して走ることに。
ICのETCゲートを無事に通過。実に快適です。
高速走行も寒すぎず暑からず、程よく快適でした。
湯布院ICには9時過ぎに到着。
そのまま塚原温泉・河口乃泉と言う共同浴場まで行くことにした。
ICから15km、約20分ほどで着きます。
市街に向かい案内標識に従って北へ進路をとり、高速道路と2度ほど交錯しながらそのまま進んで、見通しのよいとこに案内板があるのでそこを右折。未舗装路を突き進むと程なく温泉に到着です。
内湯と露天があります。受付の管理人さんによると、今日の露天風呂の湯加減はちょうどよいとのことでした。 ですので迷わず露天風呂につかることに決定。600円也。
手入れが行き届いていて綺麗な湯船&脱衣所でした。
お湯は、日本で2番目に酸性度が高いらしいです。いつもの癖で、両手でお湯をすくって顔を洗ってしまいました。強い酸性のため目がひりついてしばらくはまともに目が開けられませんでした(苦)、、、。
しかし、実に温泉らしい温泉、て感じです。いいですね、ここは。
感動した火口乃泉を後にして、由布院駅方面にいって見ました。
ランチは”カレニカ”というカレーのお店でいただこうと思っていましたが、お店があるだろうと思われるところさんざん探してみましたが、たずね当てることができませんでした。
どうやら移転したらしい・・・。
諦めてとりあえず何かお腹に入れておかねば、と言うことで湯布院駅近くの精肉店でおやつを漁ることにした。
お店の一角にから揚げのコーナーがあって、そこで出来立てのから揚げをゲットできます。
以前、ここのお店の「ずり串」がおいしいと聞いていたので、食べてみました。少々塩味が強く感じましたが、何より新鮮なのでおいしくいただくことができました。「地鶏から揚げ」も人気のようでした。
軽く腹ごしらえができたところで湯布院を出発。
やまなみハイウェーを南に快走。天気がよくてとても気持ちがよい。
九重から、R442を経由して黒川温泉をスルーして小国方面へ。
R212へつないで、日田方面を目指す。
途中、杖立温泉・元湯でまた一休み。
ここの共同浴場もお気に入り。久しぶりの立ち寄り湯となりました。
眼前の川のせせらぎを聞きながら、お湯につかれます。
川の両脇ではすでに、鯉のぼりをつるす準備ができていた。
日田からは、高速で一路帰路に着いた。
---
帰りの燃費は、大体29.6km/Lでした。
高速走行が50%、高原ルートが50%くらいでしょうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント