« '08 山陰ツーリング−1日目 | トップページ | '08 山陰ツーリング−3日目 »

2008/08/18

'08 山陰ツーリング−2日目

'08 山陰ツーリング−2日目
'08 山陰ツーリング−2日目
朝5時半に起床。天気晴れ。少々涼しい風が吹いていた。
早めに朝食を済ませたが、撤収にごたついてしまったので、出発時刻は7時半になってしまった。
実は昨日の記事の中で、ペグの利きがよいと書いたが、それが効きすぎていていざ抜けないのである。仕方ないので抜くのを諦めて、打ち込んでおいた。打ち込むのにもまた一苦労。迷惑にならなければ良いが、応急処置として許していただきたい。

田万川キャンプ場をあとに、まずは石見銀山をめざす。R191を走り、途中からR9に向かうはずが、例によってうっかり案内表示を見過ごして直進してしまい、気付くまでしばらく時間を要した。引き返したが1時間ほどロスしてしまった。

石見銀山駐車場に着いたときは10時20分くらいだった。石見銀山を見物するには更にここから路線バスに乗り換えることになる。
石見銀山をゆっくり歩いてまわるなら3時間ほど余裕を見ておいた方がよいようだ。私の場合は急ぎ足で汗だくになって歩いたので、疲れた。

とりあえずは2日目のメインは石見銀山だったので、一安心。しかし、久しぶりに真剣に歩いたので疲れた。

本日の宿泊予定のキャンプ場は境港市。
R9を出雲市まで進み、R431に進路をとる。
出雲大社は鳥居だけみてスルーした。
かわりに日御碕灯台を見てきました。白亜の長身の灯台で青空に向かって雲を串刺しにしているかのようでした。
土産物店で売られていたイカ焼きを食べました。

R431に戻って松江市内で再び道に迷う。どうにか境港公共マリーナキャンプ場に着いたのは、午後4時30分。
このキャンプ場、てっきり無料と思っていたら、有料でした。サイト使用料は1,000円でした。すぐ脇はマリーナですが、反対側は国道なのでかなりうるさいです。気になります、意外にうるさい。

本日の走行距離、306km。2回給油。全部一般道を走行して燃費は32km/Lでした。

明日は、大山、鳥取砂丘。
行けたら、天橋立までかな。

|

« '08 山陰ツーリング−1日目 | トップページ | '08 山陰ツーリング−3日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: '08 山陰ツーリング−2日目:

« '08 山陰ツーリング−1日目 | トップページ | '08 山陰ツーリング−3日目 »