ふらふらとスカイウェイブで出かけてみた、
3連休は何もしないのはもったいないと思いつつ、予定が立たない。
出かけてみたいが、どこに行こうという気持ちがわいてこない。
とりあえず朝6時半に目覚ましをセットしておいたが、やはり寝過ごした。
よくある、目的がない休日のパターンである。
北部九州の天気はいまいちぱっとしない。
バイク乗りにとっては、ことのほか中途半端な天気なのである。
それ故外出モードにスイッチできないのだ。
ETC割引の拡張版が前倒しになり、16日から実施ということだが、よりによって連休終了後からとは嫌みなものである。
庶民の味方なら、13日の土曜日から実施でもよかったものを。
16日から、土曜日曜祝日の朝9時から夕方5時までの100km以内の料金を50%OFFにするもの。
これが実施されれば、早朝起床の呪縛から解放されるのだが。通勤割引時間帯を気にせずに朝を迎えられる。
何はともあれ、何も考えずにスカイウェイブのエンジンを始動して鼓動を確かめて、、、。
走り出すまで、行き先は考えていなかったが、駐輪場を出て一路進路は西へ、、、。
ただ単に交通量が少ないので走りやすいので、そっちに向かってみた。
午後から日差しが出て幾分蒸し暑いが、走り出すとそこそこ涼しげに感じる。
福岡県を超えて佐賀県に越境してみた。
R385をずっと道なりに進んでいくと、佐賀県吉野ヶ里に抜けることができる。
県境の東背振トンネルを抜けるとすぐに、道の駅『吉野ヶ里』があります。
三連休の中日で雨が降らなかったせいか、駐車場はほぼ満車状態でした。
ほとんど佐賀ナンバーの車ですね。
ここでは、トンネル貫通工事中に湧き出た水を無料で汲むことができます。
水汲み場はすごい行列ができます。
時より立ち寄りますが、いつも人がいっぱいです。
今日もたくさんの人たちがいて、順番待ちで疲れてしまいます。
それにしても、皆さんすごい量の水を一度に大量に汲みます。
おかげで、後ろで待たされる人たちはたまったものではありませんでした。
これでもかと多数のポリタンクやらペットボトルを持参してきています。
これでお風呂でも沸かすのかと思わんばかりの量を汲んでいきます。
すごすぎると言うより、後ろで待っている人のことは、完全に無視です。
彼らはひたすら自分が予定している分量の水をくみ続けていました。
無料の水を汲む人たちの執念を感じました。
ここには、他人への配慮のみじんを感じることができなかった。
それが残念。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント