« 鹿児島ツーリング その1 | トップページ | 鹿児島ツーリング その3 »

2009/05/06

鹿児島ツーリング その2

知覧を出発する時もなお雨の勢いは変わらず。

池田湖に向かって走り出す。
雨の中順調に走ることが出来た。池田湖に着いたら昼食をとろうと思ったが、ここもやはり人が多い。

Imgp1042 天気がよければ少しはのんびりしたいところだが、昼食をとるのを諦めて写真を撮ってすごすごと出発。
湖の向こう側に開聞岳が見えていたので、なぜか安心した。

池田湖から更に南下すると眼前に開聞岳が迫ってくる。
いささか雨のせいでくっきりと見えていない、ちょっと残念。開聞岳を周遊するルートはとらない。
そのまま長崎鼻まで進んだ。
大きな駐車場にバイクをとめて、しばし散策。雨は多少小降りになった感じがしたが、雨具を着たまま歩く。
お土産や数軒軒を連ねているが、食事が出来そうなお店はなかった。少々小腹が空いてきた。

Imgp1046

長崎鼻をしばらく散策してから、ここをあとにした。
ちょっと走れば指宿である。
やはり指宿といえば、砂蒸し温泉でしょうね。ということで、長崎鼻から程近い山川天然砂むし温泉へと向かった。
いやいやどうして車が多い。駐車場待ちの車の列が出来たいた。しかしここはバイクの特権、列をスルーして温泉の建屋のすぐ脇にバイクを駐輪できた。
ですがなんと、入浴の順番待ちが1時間半から2時間。これはこれは長すぎる。お腹が空いているし、周辺には何もない。ブラブラと時間をつぶすにはしんどい。ここでも写真を一枚撮って引き上げることに。

Imgp1048

指宿温泉の中心部に入る。
もう一つの砂むし温泉がある、砂むし会館砂楽へ。
何のなんの、ここはもっとすごい。駐車待ちの車の列がすごい。多分1時間以上の待ちでしょうね、あれでは。ここでもバイクはすんなりと会館の脇に駐輪できた。
ちょうど温泉から出てきたと思われるライダーさんがおられたのでうかがってみたら、「10時に来て温泉に入れたのが12時過ぎだったそうでした。雰囲気からして一目瞭然で、すごい人。僕がここについたのが1時30分くらい。受付の人に聞いたらやはり2時間待ちとな。
指宿で砂むし温泉に入ることが一つの目的だったが、涙を呑んで諦めた。
仕方なく、ここの会館の3階にある食堂で遅めの昼食をいただいた。
特製黒豚豚骨ラーメン。980円はいささかお高いような気がしたが、味はあっさり系でうまかった。

指宿に着いたときには雨は上がっていた。だいぶ空も明るい気配がしていたので、雨具を脱いだ。
ここから北上して鹿児島市内を目指していった。
R226は市内に向かう途中軽く渋滞気味だったが、ストレスなくやり過ごした。
そのまま桜島フェリー埠頭に向かう。
ちょうど運良く待ち時間なく桜島行きのフェリーに乗船が出来た。

Imgp1058

4時ごろには本日の宿泊先、桜島ユースホステルに到着できた。
チェックインして夕食まで時間をつぶしている間に、ごく小規模な小噴火が桜島で見られた。小規模とはいえ噴煙が迫ってくる光景は迫力があった。
ここのお風呂は天然温泉です。100%掛け流しゆえ熱すぎて湯舟につかれませんでした。夜8時過ぎにはお湯も冷めてちょうど良くなるらしいですが。待ちきれなかったので入ってみたが、やはり熱すぎ。

5月4日、この日の走行距離433km。

|

« 鹿児島ツーリング その1 | トップページ | 鹿児島ツーリング その3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鹿児島ツーリング その2:

« 鹿児島ツーリング その1 | トップページ | 鹿児島ツーリング その3 »