« PENTAX K-5 楽しさあり | トップページ | TOYOTA 86 試乗 »

2011/11/14

今年の振り返りから、

去年の今頃、、、

WEBで、LEXUS CT200hのデリバリー開始情報を知って、一気に物欲の虫が暴走して制御がきかなかった。
ほぼ市販化に仕上がったプロトタイプの画像を見ていたら、気に入ってしまった。

去年9月下旬からLEXUSさんに出向いて、発表&デリバリー開始までの行程情報をを仕入れていた。
その2日後には、契約前提でお話を進めさせていただいた。

10月下旬には、無事契約を済ませることができた。
この時点で、予定納期は翌年1月25日だった。
発表が1月12日、デリバリー開始が15日でしたね。

実際の納期は29日だったので、4ヶ月待ちでした。
いい思い出でした、待っている間は。

前置きが長いな。

今年はLEXUS CT200hに明けて、そして暮れていく。

出来事を振り返って、印象に残るのはやっぱこれかな。

Fsw_ct200h_a_r富士スピードウェイを全力で走ったことかな。

CT200hでサーキットを走るのは2度目。
実際には、フリー走行できたのは富士が初めてです。

Fsw_ct200h_b_rCT200h、サーキットを走るために生まれてきた車ではないが、素性がよくできているので走りやすかったです。

何しろ、サーキットを全開で走行できることは快感でした。

ただ、パワーは非力です。
こればかりはどうにもならない。

バックストレートの直線は、約1.5km。
アクセルべた踏みですが、はっきり言ってリミッターの制限が入るところまでいかなかった。

目視で175kmまではメータを見ていられましたが、第一コーナー手前でブレーキングに集中しているので、MAXは未確認です。
前走車がコーナー手前でのブレーキングが早めなので、つられて減速してしまいます。
パワーがあれば追い抜けたんですが、やんわり加速していくので無理でした。
あと500m直線が長ければ、もっと行けたかも。

ほぼNORMALなので、兵どもと走ると周回遅れになってしまいます。
もうちょっと強化すればそれなりだと思うが、ただ、足回り強化してもパワーがついてこないので、あまり意味がないかも。

素人の私が走った場合のお話ですが、ブレーキ走行は問題なしです。
第一コーナー手前での減速に、不安は感じなかった。
予定のラインをトレースできます。

1本目を走り終えたときに、猛烈な土砂ぶりとなりました。
2本目、3本目は雨の中の走行でした。

ウェット路面でもかなり安定していました。
何より、ESCのおかげでスピンする心配がいらない。
自分のテクニックがうまいと錯覚するかも。

VDIMほどではないにしろ、S-VSCの制御もまずまず。

あと、ワイパーはオートワイパーですが、これ意外によくできている。
雨天の走行中は、ワイパーの操作から解放される。

BMW1シリーズがこの車のベンチマークだとしたら、もっとパワーは必要だ。
再来年にはデリバリーされそうな、ISハイブリッドのパワートレーンを移植されることを願う。

ISはFRだろし、FFのCTとはすみわけが可能だろうから、ぜひパワートレーンの共有を願いたい。

|

« PENTAX K-5 楽しさあり | トップページ | TOYOTA 86 試乗 »

コメント

When you're in uncomfortable position and have got no money to move out from that point, you would have to take the http://goodfinance-blog.com/topics/personal-loans">personal loans. Because that will help you definitely. I take short term loan every year and feel good because of it.

投稿: McgowanKASEY | 2012/12/20 06:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の振り返りから、:

« PENTAX K-5 楽しさあり | トップページ | TOYOTA 86 試乗 »