箱根・100マイルドライブ
今日は、今年最後の休暇。
年末年始は仕事です。
午後から、第三京浜~横浜新道~新湘南バイパス~西湘バイパス~箱根ターンパイク。
お気に入りのドライブコースを2014年の走り納め。
大観山のビューラウンジで一息入れて、帰りは小田原厚木道路~東名高速で帰宅。
自分の中の鉄板ドライブコース。
富士山と相模湾を同時に眺めながらドライブできる、気分転換にもうってつけ。
グルっと回って帰ってくると、ちょうど100マイルだ。
今日は天気も良くて、ドライブにはうってつけ。
途中、西湘バイパスの西湘PAにて休憩。
津波対策の護岸工事が終わってから、はじめておじゃま様。
相模湾の波も、穏やか。
勝手に、Z34さんとツーショット。
どなたか存じませんが、さりげにカスタマイズされていて、大人のセンスが光っている。
車を見ると、オーナーの方の粋な姿が想像出来てしまう。
一般道以外は、ほとんどドライブモードはSPORT S+。

箱根ターンパイクでは、マニュアルでドライブしています。
ハイブリッドシステムなので、エンジン回転のダイレクト感は無いですが、それなりに楽しい。
オーディオはOFF。
エンジン音が心地よく聴こえる。
IS300h F SPORTのエンジン音とは明らかに異なる。
音の出し方が違う。
多分、考えられた音にしている。
IS300h F SPORTの音だって悪くはないのだ。
4気筒がどうのこうの言うのは、ナンセンスだ。
ドイツプレミアム軍団も、もはや主力エンジンは4気筒だ。
RC300h F SPORTのエンジンは、その気にさせる。
サウンドジェネレーターは、さすがに装備されていないが。
ただ、静かだ。
故に、マニュアルで操作していると、エンジン音を頼りにシフトアップするには難がある。
シフトアップのタイミングがわからない。
それは、IS300h F SPORTの時も同様でしたが。
タコメーターを頼りにするが、ハイブリッドシステムなので、一緒にモーターが頑張っているので、エンジンの回転数だけでは判断が付かない時がある。
とりあえず、レブインジケーターで予め予定回転数をセットしておくと、リングの色が赤くなるので、それを頼りにシフトアップしています。
動力分配装置のおかげかどうかわからないが、マニュアルでも6速から普通に発進できてしまう。
このへんは気にしない。
箱根ターンパイクをマニュアルで駆け上がる醍醐味は、十分だ。
システム出力220馬力だが、それ以上に感じる。
これは、モーターが一緒に頑張っているので、そのトルクの太さが力強さを感じさせる。
実は、富士山が見たかったからだ。
こちらは、おまけ。
よく行く駐車場。
M5、かな。
いつも定位置におられます。
一桝空けてご一緒させて頂いています。
その向こうは、スカイラインクーペ。
更に向こうには、プリウスPHV。
途中、西湘バイパスの西湘PAにて休憩。
津波対策の護岸工事が終わってから、はじめておじゃま様。
相模湾の波も、穏やか。

勝手に、Z34さんとツーショット。
どなたか存じませんが、さりげにカスタマイズされていて、大人のセンスが光っている。
車を見ると、オーナーの方の粋な姿が想像出来てしまう。

一般道以外は、ほとんどドライブモードはSPORT S+。

箱根ターンパイクでは、マニュアルでドライブしています。
ハイブリッドシステムなので、エンジン回転のダイレクト感は無いですが、それなりに楽しい。
オーディオはOFF。
エンジン音が心地よく聴こえる。
IS300h F SPORTのエンジン音とは明らかに異なる。
音の出し方が違う。
多分、考えられた音にしている。
IS300h F SPORTの音だって悪くはないのだ。
4気筒がどうのこうの言うのは、ナンセンスだ。
ドイツプレミアム軍団も、もはや主力エンジンは4気筒だ。
RC300h F SPORTのエンジンは、その気にさせる。
サウンドジェネレーターは、さすがに装備されていないが。
ただ、静かだ。
故に、マニュアルで操作していると、エンジン音を頼りにシフトアップするには難がある。
シフトアップのタイミングがわからない。
それは、IS300h F SPORTの時も同様でしたが。
タコメーターを頼りにするが、ハイブリッドシステムなので、一緒にモーターが頑張っているので、エンジンの回転数だけでは判断が付かない時がある。
とりあえず、レブインジケーターで予め予定回転数をセットしておくと、リングの色が赤くなるので、それを頼りにシフトアップしています。
動力分配装置のおかげかどうかわからないが、マニュアルでも6速から普通に発進できてしまう。
このへんは気にしない。
箱根ターンパイクをマニュアルで駆け上がる醍醐味は、十分だ。
システム出力220馬力だが、それ以上に感じる。
これは、モーターが一緒に頑張っているので、そのトルクの太さが力強さを感じさせる。


実は、富士山が見たかったからだ。

こちらは、おまけ。
よく行く駐車場。
M5、かな。
いつも定位置におられます。
一桝空けてご一緒させて頂いています。
その向こうは、スカイラインクーペ。
更に向こうには、プリウスPHV。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント