レクサス RC300h、UX250h AWD、NX300h AWD3車を比較してみた。
LEXUS RC300h F Sportに乗っていて、
今はUX250h F Sport AWDの納車待ちです。
納車は10月になってしまうかもしれません。
待っている間に、RC300hとUX250h AWD、UX300h AWDを表にして比較してみた。
表にしたのは基本情報のみで、深く掘り下げることはしていない。
あくまで素人の独り言なので、さりげなく聞き流して?ください。
RCは後輪駆動で、UXとNXはAWDなので厳密な比較にはならないと思うが。
RCは今乗っている車なので、比較のために載せました。
3車の、全長、全幅、全高、ホイールベースが違うのは、それぞれの開発コンセプトの違いなので問題にしていません。
UXは、レクサスのSUVでは最もコンパクトと言われますが数字だけ見てみると、NXとさほど変わっていないような気がします。
明らかに違うのは全長ぐらいしか見当たらない、という印象です。
UXの全幅はRCと同じだし、NXとの差は5mmしかない。
運転席に座ってしまうと、その差は感じられないのではと思うのだが。
ボディの車格が違うから、小さく短く感じるのではないか。
UXのホイールベースは、NXより2cm短いだけ。
ただ全長が15cm近く短かい分、取り回し感の良さが違いにでているのでしょう。
何より最小回転半径はNXは、5.7mあるから。
それにしても、最小回転半径がRCは5.2mでUXと同じっていうのがすごい。
後輪駆動だからってこともあるのでしょうか。
室内幅を見ると、3車とも1520mmで同じなのも意外だった。
RCとUXは、ドアの厚みが同じなんでしょうか?
UX250hに搭載されているエンジンは、スペックを見るとパフォーマンスはとてもいいと思う。
NX300hに搭載されているエンジンと比べても、見劣りしていない。
欲を言えば、UX250hのエンジンのトルクは200N・mは欲しかったところだ。
エンジンが高効率なので、フロントモーター出力はこれで丁度いいのかも。
多分、その分バッテリーも小型化できているんだろうな。
全長が短いので、制限もあることだし。
リヤモーター出力が貧弱なのは、致し方なしというところか。
マイルドE-Fourだと思って、我慢しよう。
プリウスとは、パワートレーンが違うので制御も違っているはずなので、そこは期待しています。
まだ乗ったことがないので、なんとも言えない。
試乗希望は、担当SCさんに伝えていますが。
トヨタ方式のハイブリッドシステムは、エンジンとモーターの最高出力を足した合計にはならない。
どんなにアクセルをベタ踏みしても、システム出力を超えることはない。
RCのシステム出力は、220ps。
UXとRXの現在のカタログには、システム出力の表記がない。(よく見るとあるのかもしれないけど)
UXはおそらく、184psぐらい。
NXは旧カタログでは、197psでした。
それを根拠に重量対システム出力比を計算すると、こんな感じ。
RCは、7.91kg/psになるのでスポーツカーの領域に住んでいると言っていいでしょう。
NXは、9.39kg/psなので頑張っていると言える。高速道路でも不満は感じないはず。
もっと頑張っているのがUXで、8.86kg/ps。AWDでこの数字なので文句はない。サーキットを走りたいという願望はないので。
50年前に運転免許を取得した当時は、スポーツカーを語る時の基準はパワーウェイトレシオが10kg/ps以下と言われた。
UX250hは、ハッチバックみたいなアーバンクロスオーバーでスポーツカーだ。
それでいいと思う。
それにしても、ラゲッジスペースの床はなんであんなにあげ底なんだろう?
追加バッテリーの収納スペースではないかと、つい思ってしまう。
---
UXはよくC-HRと比べられますが、プラットホームを共有しているだけで別物だと思う。
カローラスポーツと比べるなら、まだわかる。
ちなみにUX、C-HR、カローラスポーツは、プラットフォームとサスペンションを共有している。
ですので、ホイールベースはどれも2640mmと同じである。
サスペンションも共通しているとは言え、パワートレーンが違うし重量も違うので制御と調整が違う。よって別物。
カローラスポーツは、AVSが選択できるのが大きい。
かなりF Sportに近い仕上がりなので、コストパフォーマンスは高い。
C-HRとカローラスポーツ、好きな方をあげると言われたら迷わずにカローラスポーツを選ぶ。
ただし試乗もしたことがないので、詳しいことは知らん。
勝手に推測しているが、C-HRは次のフルチェンジはない!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント